2011年5月16日 / 2025年3月21日 更新
「3点(100,20),(180,180),(20,180)からなる三角形を描く」
size(200, 200);
triangle(100, 20, 180, 180, 20, 180);
「4点(20,0),(200,100),(180,200),(0,160)からなる四角形を描く」
size(200, 200);
quad(20, 0, 200, 100, 180, 200, 0, 160);
「5点(100,0),(200,80),(120,200),(40,180),(0,60)からなる五角形を描く」
size(200, 200);
beginShape();
vertex(100, 0);
vertex(200, 80);
vertex(120, 200);
vertex(40, 180);
vertex(0, 60);
endShape(CLOSE);
size(200, 200);
beginShape(TRIANGLE_FAN);
vertex(100, 0);
vertex(200, 80);
vertex(120, 200);
vertex(40, 180);
vertex(0, 60);
endShape(CLOSE);
パラメータの数が
background(0);
fill(255);
rect(10, 10, 60, 60); //左上
fill(255);
rect(30, 30, 60, 60); //右下
background(0);
fill(255, 102);
rect(10, 10, 60, 60); //左上
fill(255, 204);
rect(30, 30, 60, 60); //右下
background(0);
fill(255, 0, 0);
rect(10, 10, 60, 60); //左上
fill(0, 0, 255);
rect(30, 30, 60, 60); //右下
background(0);
fill(255, 0, 0, 153);
rect(10, 10, 60, 60); //左上
fill(0, 0, 255, 153);
rect(30, 30, 60, 60); //右下
background(0);
color c1 = color(255, 0, 0); // 色変数c1に赤を代入
color c2 = color(0, 0, 255); // 色変数c1に青を代入
fill(c1);
rect(10, 10, 60, 60); //左上
fill(c1 + c2); // 紫が設定される
rect(30, 30, 60, 60); //右下
ブルーノ・ムナーリ作「太陽をかこう」の表紙を参考に、太陽を描く。以下のルールを守ること。
→ ここから提出